『ブックマーク』一日目

クローバー 7月19日(日)

『ブックマーク』一日目、無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。

こちらの不手際で開場が遅れまして申し訳ございませんでした。
しかもお帰りの際は雷豪雨雨 雷
風邪などひかれませんように。。。。

今日はずぶ濡れになりながら
皆で〈あかねの湯〉に行ってきました。


こういうのが楽しいですよね。
公演中の写真は当然ありませんので
今日ギリギリまでかかった仕込みの様子を。。。



仕込み・公演についてはまたあらためて書きますね。
今日はとにかく眠いので、もう寝ます。
おやすみなさいzzz

                           =支部長=  


『ブックマーク』二日目

クローバー 7月20日(月・祝)です。

ユニット企画≪UNI≫相生公演 vol.3 『ブックマーク』
無事終了いたしました。

ご来場いただきました皆様、どうもありがとうございました。
ご支援、ご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。
≪UNI≫に関わって下さった全ての皆様へ
 本当にありがとうございました。

後日、写真なども整理してきちんとご報告の記事書きます。
必ず書きます。
とりあえず今日は寝させて下さい。  


つるにょうぼう

姫路の劇団プロデュース・Fさんの朗読講座に参加してきました。
今回の教材は「つるにょうぼう」
前回までの絵本ではなく、リーディングドラマ風です。

ナレーター三人とむすめよ平

まず身体を少しほぐして、発声練習カエル
全体を順繰りで通して読んでいきながら
アクセントや読み方の指導が入っていきます。

↓ 先日の『迷い鳩』のままのアトリエ内

そして一通り練習したところでセットを使って読んでみることにオドロキ
せっかくだからと照明も入れていただきましたピカピカ
 ← こーんな感じ
この時はちょうど陰になってますがアセアセアセアセ前の二人がむすめよ平
後ろがナレーター三人です。

これを組み合わせをいろいろ換えて三回通り。
とても楽しかったです。
でも二人で合わせるところなどはもうちょっと練習しないと無理ですわ溜め息
次回は「くものすおやぶんとりものちょう」

そうそうそのチラシもこの日預かってきました。
≪UNI≫相生公演に出演の小次郎くんが所属している
しろみそ企画さんから挟み込みの依頼があったので
慌ててプロデュース・Fさんにも声を掛けてアセアセ
姫路の劇団さんからも挟み込み用チラシをお預かりしましたgood

当日、相生公演ではかつてない数の挟み込みチラシを是非ご覧ください<(_ _)>


あ、写真撮るの忘れた~なき
いつものドリンクにプラスで
先生から播磨屋本店の華麗満月をいただきました。
朝日あげのカレー版です。かなり美味しいです。
しかもカレーせんべい大好きなんですハート
そういえばあつみさんもカレーせんべい好きやね~

                             =支部長=  


再び…

クローバー 7月25日(土)です。

月曜日の夜まで相生に居たのに…
この日も仕事終わりであつみさんとMRさんは相生入りです。

MRさんは車イス他の荷物の搬送作業のため、
あつみさんはご挨拶などの他…休養を兼ねてニコニコ

夕方に到着して、
まず数ヶ所へご挨拶、
そしてお楽しみの〈イトゴ〉へ。
三人揃って次の日に着る服を買いました。
あつみさんに至っては全身コーディネイトですピカピカピカピカ
私はまたもやマネキンさんのをそのまま剥がしてきましたタラーッ
やっぱりここはテンション上がりますアップ アップ

そして、これ↓ぶたさん蚊取りがかわいいということで


← 調子に乗ってお揃いですが、いつ着るんだろうか。
   合宿は確か10月だよね~アセアセ


夜になってからもう一ヶ所だけ伺って、更にお楽しみのペーロン温泉へ温泉マーク
閉館間際で他のお客さんは殆どいらっしゃらなかったので
のーびのびと浸からせていただきましたニコニコ

     そしてこのマッサージ器↑
     これがまた…えーんですわ~花まる


閉館アナウンスに送られながら次はマックスバリューへgood

ちょっとだけアルコールも購入し、
MRさんから「家にうまいかある?」
と聞かれ、「とーぜんあるよ!!」「ほんじゃ買わんとくわ」

つまみはうまいかと
伺った先でいただいた生の蛸を父に茹でてもらったものと。
充分ですチョキ

うだうだ言いながら…TVの芝居関係の録画貯めしてるものを見たり
気がついたら5時まわってるしアセアセ
明日も用事がいっぱいです。
ようやく、無理やり、おやすみです。zzz

                                   =支部長=  


オータムフェスティバル


第7回オータムフェスティバル in 龍野
11月21日(土)~23日(月・祝)

なんと!今年は支部長がいつもお世話になっている〈珈琲観世〉さんが初めて出店されますピカピカ

私と同じ珈琲教室の生徒さんたちが珈琲を入れますコーヒー
もちろん接客もいたします。

私は残念ながら『現代寓話』の公演日なので参加は出来ませんが、
いつも一緒にお稽古している皆さんの発表の様子が気になってなりません。

なので当日に向けての準備中の皆さんの様子を見に行って、
しかも接客練習のお客さん役もさせてもらいましたチョキ

最初は皆さん初めてのことなので
随分緊張されていたようですがアセアセ
きっと大丈夫だと思いますgood
皆で明るく楽しいお店にしてくださいねっ。

とにかく応援してますからね~ニコニコ

 ← 豆を挽く

 

元富士グローブ/本町
◎一服の珈琲と<喫茶去>日本画と
珈琲の観世
全日10:00~16:00



↑ この84番の旗が目印です!

ロケット私の珈琲教室の成果については、
 〔只今講習中!〕
 〔アイスコーヒーです!〕
 〔みきわめ〕をご覧くださいアセアセ


                         =支部長=  


相生公演決まりました!

相生公演 vol.4 『ケイショウ』




先月大阪で第11回本公演として上演しました『ケイショウ』を
10月10日(日)、11日(月)に相生で再演することになりました。

場所はBOOKSエミー2階のエミーホールです。

詳細は決まり次第ご報告させていただきます<(_ _)>
チラシもまだなので・・・参考までに。。。  


女子会

『女子会』って言葉は聞いたことあるけど、
自分には関係ないかなって思ってました。

先月職場のメンバーで飲み会をしました。
いつもは駅前の〈江戸屋〉なんだけど
「たまには違うところに」ということで、
以前数人でランチを食べに行った〈there there〉さんに予約してみました。
そしたら全員女性ということで『女子会プランで』となりました。

女子会ですかオドロキ
確かに全員女子だけど…

というわけでこちら
  ↓  ↓  ↓  ↓

 

 





カメラ忘れてたのであんまりきれいな写真じゃなくてガーン
でもだんだん日が暮れていくのが実感出来ますね~ニコニコ

この後にパスタとピザとオムレツと…
まだあったかもしれませんが、
おしゃべりに夢中で忘れてましたアセアセ

とにかく美味しくってボリューム満点OK
雰囲気もとってもいいし、
飲み放題が付いてるので安心して結構飲みましたカクテル

更に更に、



デザートですピカピカ
お腹一杯とか言いながら全員完食でした溜め息
『女子会』ならではの光景です。

すごーい楽しかったアップ アップ
相生でこんな会が出来るなんて…
こんな日が来るなんて…
ほんとほんとに嬉しいですクラッカー
またやりましょうね、『女子会』花まる

    鈴 〈there there〉
         相生市古池本町7-4 グランボア1F
           TEL. 0791-23-6477

                      =支部長=  


先月のこと

クローバー 8月9日(月)
   「長崎に原爆が投下された日」



投下時間の11時02分に市役所前の
長崎の鐘を鳴らして追悼をするらしく、行ってきました。

時間前に市長の挨拶や
市内の被爆者の会の方のお話もありました。

こういう貴重なお話は、もっとたくさんの方に
聞いていただけるようにしてもらえたらいいのにと思いました。


11時02分
サイレンが鳴り、黙祷。


今年は5年ぶりに参加したいと思っていた
広島の式典には結局参加出来ませんでしたが、
65年目のこの日、
長崎の鐘を聴きながら追悼出来てよかったです。




この鐘の音、初めて聞きましたが
とてもきれいな音でした。
すごく癒されます。
この鐘の音が、
多くの犠牲者の方々の心を癒してくれたらと思います。



同じ敷地内に相生市歌の碑もありました。


その後こちらも見てきました。

                cathe  


備忘録??

気がつけば12月ですオドロキ
師走です。

≪UNI≫自体の活動は少しお休みモードですが、
何かしら動いているので忘れないうちに…アセアセ

11月21日(日)、23日(火・祝)、27日(土)
AIOIすみれ少年少女合唱団の発声ワーク。

11月28日(日)
芸能集団野華のワーク。

超ハードなスケジュールであつみ女史をメインに行いました。

詳しい報告はまたあらためて。。。

                   =支部長=  


出初め式

もう先週ですが…アセアセ



相生市の消防出初め式がありました。
芸能集団「野華」さんの和太鼓の音が聞こえていました!

今年は見に行けませんでしたが、
いつも寒いところで大変だなぁと思います。
薄着だし。。

でも太鼓の音を聞いていると
なんだか暖かくなる気がします!
「鼓舞する」ってことなんだと思います。
「鼓舞されて」ますチョキ

あの雄姿とたくさんの消防車の放水は
相生の冬の風物詩ですねニコニコ

そして更に印象深いのは、
放水が始まる瞬間に太鼓にビニールシートを掛ける作業の素早さ拍手
ぜひ一度ご覧ください。

                      =支部長=