空-kuu- 〔1〕
懐かしいチラシをようやく探し出してきました

相生での第一回公演
『空-kuu-』
このチラシが結構インパクトが強かったようで、
その後数年間(今でもかな
)
「うに」ではなく「くうの人」と呼ばれていました。
もちろんそれはそれで嬉しいことですけどね
この作品はこの前の年、2002年9月に
大阪府吹田市の吹田メイシアター小ホールで上演したもので、
それを大ホール用に変更して再演しました。
わざわざ相生から駆けつけてくださった方から
「相生でもこういうものが観られたらいいのに…」
と、言われたことがきっかけでした。
≪UNI≫にとっては初めての
あつみ空光によるオリジナル作品だったこともあり
是非再演したいという思いと
お客様からのご要望があって実現した公演でした。

当然、大阪・京都方面から全員移動してくるので
〈羅漢の里〉の大コテージを借りて
総勢20名のスタッフ・出演者が泊まりました。
なんと一日目は宿がなかったので私の友人宅に泊めてもらいました。
ひどいことするよね~
空-kuu- 〔2〕へつづく
〈羅漢の里〉
〒678-0091 兵庫県相生市矢野町瓜生字羅漢口28番地
TEL.0791-29-0900 FAX.0791-29-1166
http://www.city.aioi.hyogo.jp/_hurusato/?main=701
=支部長=


相生での第一回公演
『空-kuu-』
このチラシが結構インパクトが強かったようで、
その後数年間(今でもかな

「うに」ではなく「くうの人」と呼ばれていました。
もちろんそれはそれで嬉しいことですけどね

この作品はこの前の年、2002年9月に
大阪府吹田市の吹田メイシアター小ホールで上演したもので、
それを大ホール用に変更して再演しました。
わざわざ相生から駆けつけてくださった方から
「相生でもこういうものが観られたらいいのに…」

と、言われたことがきっかけでした。
≪UNI≫にとっては初めての
あつみ空光によるオリジナル作品だったこともあり
是非再演したいという思いと
お客様からのご要望があって実現した公演でした。

当然、大阪・京都方面から全員移動してくるので
〈羅漢の里〉の大コテージを借りて
総勢20名のスタッフ・出演者が泊まりました。
なんと一日目は宿がなかったので私の友人宅に泊めてもらいました。
ひどいことするよね~



〒678-0091 兵庫県相生市矢野町瓜生字羅漢口28番地
TEL.0791-29-0900 FAX.0791-29-1166
http://www.city.aioi.hyogo.jp/_hurusato/?main=701
=支部長=
空-kuu- 〔2〕

あつみさんのこだわりのラストシーン


(ちょっと写真が斜めっているのは気にしないでぇ

こんなことが出来るのは、
最初の頃から≪UNI≫の公演を一緒に作ってくれている
スタッフさんたちの力があってこそです

あつみさんのとーってもニュアンスな指示(数々の伝説あり)を形にしてくれる
凄腕



この公演では客席から登場するシーンが何度かありました。
相生市民会館大ホールは
下手(客席から向かって左手)側にしか外へ出る扉がないので、
上手(客席から向かって右手)側の客席から登場するためには
一旦出て思いっきりロビーを横切らなければなりません。

その間お客様に偶然会ってしまうこともあり
とっても恥ずかしいのですが…

それよりも何よりも距離が長くて、しんどい

まぁ、二階へ駆け上がる人たちに比べればマシだったかも。。。
=支部長=