『ブックマーク』(2)

いよいよ仕込みの始まりです

会場入り時間が10時のため、それ以外の用事から始めます。
照明を吊るための枠が大変なんですが…
まず今回用に足りない分を購入するためTN先生、ちぇだ~、MRさんで〈ダイキ〉へ

それ以外のメンバーは一兄をリーダーとして
我が家の倉庫から必要なものを運び出し、会場へと搬入します。
ここで芸能集団「野華」の慎ちゃん、翔くん、川口パパがお手伝いに来てくれました~

そして私の甥っ子も今回お手伝いに初参加。
―以前若竹会の発声ワークで≪UNI≫メンバーとは顔見知りです―
逆に邪魔にならないかと少しハラハラ

心配した大物の搬入も野華の皆さんのお陰でなんとか完了しました。
やっぱり皆さん、腕っ節が強いので見ててすごく安心です

写真がなくて残念です。
昼休みにはっちゃんも様子を見に来てくれました。
もちろんうまいか持参で

≪UNI≫メンバーはあげたてうまいか初体験だったので大喜びでした


パンチを張って、枠を組み立てたところで
お祭りでの和太鼓演奏の本番に向かわれました。
ほんとにお世話になりました<(_ _)>



枠に沿ってパネルを立てる作業が続けられ
確定したところから布が張られていきます。



全体休憩はとれないので

各自で甘いものを補給しながら調整します。


10時退出なのでギリギリまで頑張りましたが…
残りは明日の朝からとなりました

宿にももちろんお風呂はありますが、
これも≪UNI≫の良いところ

〈あかねの湯〉で汗を流し、
夕食の買出しをして宿に戻って食べます。
私は別行動で甥っ子にメガ牛丼をご馳走し、赤穂へ送って行きました。
初めてお好み牛丼食べたよ~

おつかれさん




前日の4人から、なんと13人のご宿泊と増え、洗面所のコップが判らなくなるので
MRさんがビニールにマジックで名前を書いてくれました




この後、あつみさんと私は5時までパンフレットを作っておりました。
間に合って良かった~


=支部長=
遅くなりましたが・・・
初めて書き込みさせていただきます。
ルーシーです。
さて、随分遅くなってしまいましたが相生の公演へご来場いただいたみなさま、ご協力いただいたみなさま
本当にありがとうございました。
いつも感じることですが自分自身の力不足をすごく実感しています。
今回「星美」ちゃんを演じることに本当はかなり不安でした。自分で、ちゃんと何かをお伝えすることができるのか?物語をつないで行くことはできるのか?
しかし、お芝居は1人でつくるものではなく、お客様一人一人から「力」をいただけたと感じてます。もちろん、お手伝いいただいた皆さん、スタッフ・キャストのみなさんからもです。
いつまでたっても「頼り」にならない私ですがしっかりと今回の反省であったり、前進するための目標を見据えて頑張りたいとおもいます。
本当に、ありがとうございました。
ルーシーです。
さて、随分遅くなってしまいましたが相生の公演へご来場いただいたみなさま、ご協力いただいたみなさま
本当にありがとうございました。
いつも感じることですが自分自身の力不足をすごく実感しています。
今回「星美」ちゃんを演じることに本当はかなり不安でした。自分で、ちゃんと何かをお伝えすることができるのか?物語をつないで行くことはできるのか?
しかし、お芝居は1人でつくるものではなく、お客様一人一人から「力」をいただけたと感じてます。もちろん、お手伝いいただいた皆さん、スタッフ・キャストのみなさんからもです。
いつまでたっても「頼り」にならない私ですがしっかりと今回の反省であったり、前進するための目標を見据えて頑張りたいとおもいます。
本当に、ありがとうございました。
ビデオ上映会

朝から…いや、お昼前から活動を始め、
前日に続いて、ご挨拶&お買い物

一週間経つとまた違った感想もお聞きできて大変勉強になります。
ありがとうございました<(_ _)>
3時から高槻でビデオ上映会があるので、
今回は〈おもて家〉さんには行けませんでした。
前回のペースだと行けるかなぁと思いましたが、無理はせずお楽しみは次回へ。


普通は反省会とか精算会とか言うのでしょうが…
いや、決して反省してない訳ではありません。
でも反省は個人でするもの。皆判っているしね

だから皆で飲み物やお菓子を用意して
楽しくビデオ観て終わり

もちろんビデオを観ながらお客様からどう見えているのかとか
この時何が起こっていたのかとか、そういうチェックはやりますよ。
残念ながらビデオは観られなかったけれど
風弥さんがマネケンを持って現われてくれました~
かっぺーちゃんもマネケンを

相生でお土産にいただいたうまいかなどなど。
HOTなお飲み物もコーヒー、紅茶、昆布茶、泡々なもの…
写真は忘れちゃったけど、充実してきたねぇ、コーヒータイム


今回は両面客席だったので、【表】と呼んでいる側からのを2公演分(約4時間)
【裏】と呼んでいる側からのをざーっと1公演分
ビデオさんのご都合で声しか聞こえないところが結構ありました

鈴が落ちるところなどは…ほんと音だけ

でも照明がきれいだったと言っていただいたところなどはちゃんと見れましたよ

ラストシーン、美しかった~

照明合わせの時も泣きそうになったけど…
最後は演出・あつみから
今後の話も含めた公演全体の反省点やら改善点やら
まぁ、次に繋げるための話ですね。
ちょっとそれっぽい時間もありながら、
やっぱり今後年末までの遊びの予定が語られて終わりました。
≪UNI≫の〆はカニですから

TOPの写真はポンタ@かっぺーちゃんより一人一人に渡されたものです。
「バラ、大事にしてな」ってセリフ言いながら渡してくれました。
メッセージシールも貼られていました。
本番中は聞かないようにしてるセリフだけど、さっきビデオで観て泣きました。
だけど、だけど…黄色い服着ててくれたら泣いたかも~


今後は11月の本公演に向けてまたメンバー集めから始まります。
稽古も当然、基礎練習から。
今回の反省を活かすにはとにかく基礎練習。ですよね~


まずはビリーで汗を流すことから始めるようです。
今回は不参加だった≪UNI≫メンバーの皆さんもぜひぜひ遊びに来てくださいね

外部のワークショップに参加していく予定も発表されました。
久しぶりに出張公演のお問い合わせもあったりしたみたい。
まだまだ未来は明るい


ユニット企画≪UNI≫の活動をこれからも見守っていて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
=支部長=
再び…

月曜日の夜まで相生に居たのに…
この日も仕事終わりであつみさんとMRさんは相生入りです。
MRさんは車イス他の荷物の搬送作業のため、
あつみさんはご挨拶などの他…休養を兼ねて

夕方に到着して、
まず数ヶ所へご挨拶、
そしてお楽しみの〈イトゴ〉へ。
三人揃って次の日に着る服を買いました。
あつみさんに至っては全身コーディネイトです


私はまたもやマネキンさんのをそのまま剥がしてきました

やっぱりここはテンション上がります


そして、これ




合宿は確か10月だよね~

夜になってからもう一ヶ所だけ伺って、更にお楽しみのペーロン温泉へ

閉館間際で他のお客さんは殆どいらっしゃらなかったので
のーびのびと浸からせていただきました



そしてこのマッサージ器

これがまた…えーんですわ~



閉館アナウンスに送られながら次はマックスバリューへ

ちょっとだけアルコールも購入し、
MRさんから「家にうまいかある?」
と聞かれ、「とーぜんあるよ!!」「ほんじゃ買わんとくわ」


つまみはうまいかと
伺った先でいただいた生の蛸を父に茹でてもらったものと。
充分です

うだうだ言いながら…TVの芝居関係の録画貯めしてるものを見たり
気がついたら5時まわってるし

明日も用事がいっぱいです。
ようやく、無理やり、おやすみです。

=支部長=
『ブックマーク』(1)

金曜日、当然カレンダーでは平日です。
という訳で、仕事終わりで相生入りしてくれたのが、一兄、ルーシー、MRさん。
日付を超えてからということで、心配した宿の方から電話がありました。
すみません、必ず行きますので…m(__)m
予定はしていましたが、急遽仕事のため来られなくなったあつみさん。
そうそうTN先生とちぇだ~もどこかのSAで車を停めておやすみのはず

セブンイレブンで朝ごはんを購入し宿入りすると

私を含む4人でこのお部屋。
広すぎてどこに布団をひいて好いやら…
迷ってるうちにルーシーさんが私の寝床を用意してくれてました

4人で〈福井堂〉さんの生クリーム大福(いちごと白桃)を食べ、適当に寝ました。
私は…ブログに公演前情報をアップするのに張り切り過ぎていたため

(あとパンフの活動記録とね)
とっくに出来上がっているはずのアンケートを作ってました。
気がついたら4時でした

まさかこの時間から印刷をかけるわけにも

まぁとりあえず、明日に備えておやすみなさ~い


=支部長=
ありがとうございました。
相生のみなさま。
こんばんは、かっぺーです。
お礼が遅くなりましたが・・
エミーホールさま。
仕込みや本番でお手伝いくださったみなさま。
そして劇場に足をお運び下さったみなさま。
本当にどうもありがとうございました。
昨年、『星の王子さま』の朗読会で
初めて相生を訪れた際も感じたのですが、
相生のお客さまはとってもあたたかくて、
舞台を終える頃には、
何とも言えない幸せな気持ちで胸がいっぱいになります。
今回は昨年以上にその幸せを感じました。
また是非劇場でお目にかかれますように。
白いお彼岸花。
皆様にも感謝の気持ちを込めて贈ります。
ありがとうございました!! from `ぽんた
追伸。
支部長の公演日誌、楽しみにお待ちくださいね(*^-^*)
こんばんは、かっぺーです。
お礼が遅くなりましたが・・
エミーホールさま。
仕込みや本番でお手伝いくださったみなさま。
そして劇場に足をお運び下さったみなさま。
本当にどうもありがとうございました。
昨年、『星の王子さま』の朗読会で
初めて相生を訪れた際も感じたのですが、
相生のお客さまはとってもあたたかくて、
舞台を終える頃には、
何とも言えない幸せな気持ちで胸がいっぱいになります。
今回は昨年以上にその幸せを感じました。
また是非劇場でお目にかかれますように。
白いお彼岸花。
皆様にも感謝の気持ちを込めて贈ります。
ありがとうございました!! from `ぽんた
追伸。
支部長の公演日誌、楽しみにお待ちくださいね(*^-^*)

公演終えて・・・byMR
やっと、終りました相生公演「ブックマーク」!!
皆様ご来場ありがとうございました。
皆様の温かい心にとても感謝しています。
まだ、振り返る余裕はありませんが、ゆっくり感想を書いていきたいと思います。
ご迷惑をおかけしたと思います。大変申し訳ありませんでした。
これからも頑張っていきますので、よろしくお願いします。
皆様ご来場ありがとうございました。
皆様の温かい心にとても感謝しています。
まだ、振り返る余裕はありませんが、ゆっくり感想を書いていきたいと思います。
ご迷惑をおかけしたと思います。大変申し訳ありませんでした。
これからも頑張っていきますので、よろしくお願いします。
つるにょうぼう
姫路の劇団プロデュース・Fさんの朗読講座に参加してきました。
今回の教材は「つるにょうぼう」
前回までの絵本ではなく、リーディングドラマ風です。
ナレーター三人とむすめとよ平
まず身体を少しほぐして、発声練習
全体を順繰りで通して読んでいきながら
アクセントや読み方の指導が入っていきます。
先日の『迷い鳩』のままのアトリエ内

そして一通り練習したところでセットを使って読んでみることに
せっかくだからと照明も入れていただきました
こーんな感じ
この時はちょうど陰になってますが
前の二人がむすめとよ平
後ろがナレーター三人です。
これを組み合わせをいろいろ換えて三回通り。
とても楽しかったです。
でも二人で合わせるところなどはもうちょっと練習しないと無理ですわ
次回は「くものすおやぶんとりものちょう」
そうそうそのチラシもこの日預かってきました。
≪UNI≫相生公演に出演の小次郎くんが所属している
しろみそ企画さんから挟み込みの依頼があったので
慌ててプロデュース・Fさんにも声を掛けて
姫路の劇団さんからも挟み込み用チラシをお預かりしました
当日、相生公演ではかつてない数の挟み込みチラシを是非ご覧ください<(_ _)>
あ、写真撮るの忘れた~
いつものドリンクにプラスで
先生から播磨屋本店の華麗満月をいただきました。
朝日あげのカレー版です。かなり美味しいです。
しかもカレーせんべい大好きなんです
そういえばあつみさんもカレーせんべい好きやね~
=支部長=
今回の教材は「つるにょうぼう」
前回までの絵本ではなく、リーディングドラマ風です。
ナレーター三人とむすめとよ平
まず身体を少しほぐして、発声練習

全体を順繰りで通して読んでいきながら
アクセントや読み方の指導が入っていきます。


そして一通り練習したところでセットを使って読んでみることに

せっかくだからと照明も入れていただきました



この時はちょうど陰になってますが


後ろがナレーター三人です。
これを組み合わせをいろいろ換えて三回通り。
とても楽しかったです。
でも二人で合わせるところなどはもうちょっと練習しないと無理ですわ

次回は「くものすおやぶんとりものちょう」
そうそうそのチラシもこの日預かってきました。
≪UNI≫相生公演に出演の小次郎くんが所属している
しろみそ企画さんから挟み込みの依頼があったので
慌ててプロデュース・Fさんにも声を掛けて

姫路の劇団さんからも挟み込み用チラシをお預かりしました

当日、相生公演ではかつてない数の挟み込みチラシを是非ご覧ください<(_ _)>
あ、写真撮るの忘れた~

いつものドリンクにプラスで
先生から播磨屋本店の華麗満月をいただきました。
朝日あげのカレー版です。かなり美味しいです。
しかもカレーせんべい大好きなんです

そういえばあつみさんもカレーせんべい好きやね~
=支部長=
『ブックマーク』二日目

ユニット企画≪UNI≫相生公演 vol.3 『ブックマーク』
無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、どうもありがとうございました。
ご支援、ご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。
≪UNI≫に関わって下さった全ての皆様へ
本当にありがとうございました。
後日、写真なども整理してきちんとご報告の記事書きます。
必ず書きます。
とりあえず今日は寝させて下さい。