甘いもの

お稽古中には甘いものが食べたくなるもの

≪UNI≫のお菓子ゾーンには常にチョコレートを置いてくれてます。
と言う訳で、稽古前に姫路に用があったので〈御座候〉の回転焼を買っていきました。
駅が改装されてから構内にお店が出来てて助かります。

我が家では白と赤は半々に買うのですが、
世の中赤いほうが好きな方が多いので、7:3にしてみました。
高槻の稽古場所まで2時間弱かかりましたが、
まだ暖かかったので皆喜んで食べてくれました。
私も久しぶりに食べておいしかった~

稽古は…大詰めに向かってます。
第9場の直しと、第10場の途中までをつくりました。
第10場はMRさんが私の位置に入ってくれたので
外から見せてもらいました。
こういうことも大切です。
自分が出ていると、客席からどう見えているのかを
見る機会はあまりないのでおもしろいです。
それが今後に活かせるかどうかは…

夕食ついでにMRさんとちょっと飲んでほろ酔い気分で帰りました。

稽古場所から駅に向かう途中に何軒もこういうお店が並んでいるので
前々から気にはなりつつ…

飲んで帰ろうなんて思いもしませんでしたが、せっかくなので一杯だけ。
けっこう美味しくて良かったです。
打ち上げに使ってもいいかなぁなんて仰ってましたよ~



=支部長=
平日は…
語り噺

そのアトリエでの公演情報です。

語り噺
迷い鳩
宮部みゆき/原作
小林みね子/演出・構成
2009年7月10日(金) 20:00~
11日(土) 18:00~、20:00~
12日(日) 18:00~
開場は30分前
日時指定・全席自由
入場料=1500円
お問い合わせ・予約

ついでと言ってはなんですが…
支部長がお世話になってる IMPRESSION・F について


【朗読編】 毎月第1・第3水曜日
初級コース=PM7:30~8:35
発声を中心に絵本や童話、昔話などにチャレンジします。
初めての方、大歓迎です。
中級コース=PM8:25~9:30
文学作品を細かくチェックしながら読み進みます。
【ゴスペル編】 毎月第2・第4木曜日PM7:30~9:00
発声はもちろん、楽しんで歌う!!をモットーに、
初心者の方から年齢を問わず参加していただけます。
たくさんの歌声をお待ちしています。
参加費=1回 1300円
テキスト代=【朗読編】 1回 100円
【ゴスペル編】 1曲 100円


お問い合わせは

お城が見えるアトリエ
〈劇団プロデュースF〉さんのアトリエです。
2005年から始められた、
オープンエクササイズIMPRESSION・F【朗読編】
に今年も参加させていただいてます

講師の先生からいただいたおやつ。
レッスンは飲み物付です
アトリエ公演に何度か行かせていただいてましたが、
朗読の講座をされると聞いて、
ちょうど私も勉強をしたいと思っていたので、
近くで受講できるなんて
と大喜びで参加させていただきました。
そういえば…何度かあつみさんも京都から姫路まで受けに来てたね
いつの間にか駅そばのタイムサービスまでマスターして
今シーズンは(4月15日から始まりました)初級コースを受けてます。
一回目が「はらぺこあおむし」
三回目が「どろんこハリー」
最初は原稿だけを読んでいきます。
当然先生からの注意が入るので、なんとかクリアーするべく頑張ります
↑ あー、こういういらぬ頑張りが悪い結果を招くのですが
もっと普通に頑張ろうよ、私
一通り作品が読めたら、最後に一人ずつ
絵本を持ってめくりながら読んでいきます。
参加者の皆さんに向かって読みます。
これがまた難しい。。。
子供が相手だったら誰も聞いてないだろうなぁと思えるくらい
かなりたどたどしい状態です。
紙芝居のように裏から見るんじゃないし、
平仮名が多いし。。。
わかりやすくきっちり読む、当たり前のことだけど
すごく難しいです。
でも読み終わると皆さんが拍手してくれます
これって実は嬉しいです。
上手く出来なくても一応やり遂げた感があって、ホッとします。
文学作品を読む中級コースもありますが、
私はもうしばらく絵本を頑張りたいと思います

アトリエから撮らせていただいた写真。
でも、木が…木が
と、言う訳で昼間に撮っておいた写真です。

やっぱり美しいです、姫路城
去年、姫路菓子博にあつみさん、TN先生、あきな嬢と行った時
やたらとお城の写真を撮り続ける私たち三人を見て、
「どんだけお城好きなんですか
」
と、あきな嬢が言ったことを思い出します
あきな嬢は甘い国の人なので、菓子博だけで充分満足しておりました


ちょっと時間があったので、みゆき通りで休憩。
=支部長=
2005年から始められた、
オープンエクササイズIMPRESSION・F【朗読編】
に今年も参加させていただいてます



レッスンは飲み物付です

アトリエ公演に何度か行かせていただいてましたが、
朗読の講座をされると聞いて、
ちょうど私も勉強をしたいと思っていたので、
近くで受講できるなんて

そういえば…何度かあつみさんも京都から姫路まで受けに来てたね

いつの間にか駅そばのタイムサービスまでマスターして

今シーズンは(4月15日から始まりました)初級コースを受けてます。
一回目が「はらぺこあおむし」
三回目が「どろんこハリー」
最初は原稿だけを読んでいきます。
当然先生からの注意が入るので、なんとかクリアーするべく頑張ります

↑ あー、こういういらぬ頑張りが悪い結果を招くのですが

もっと普通に頑張ろうよ、私

一通り作品が読めたら、最後に一人ずつ
絵本を持ってめくりながら読んでいきます。
参加者の皆さんに向かって読みます。
これがまた難しい。。。
子供が相手だったら誰も聞いてないだろうなぁと思えるくらい

かなりたどたどしい状態です。
紙芝居のように裏から見るんじゃないし、
平仮名が多いし。。。
わかりやすくきっちり読む、当たり前のことだけど
すごく難しいです。
でも読み終わると皆さんが拍手してくれます

これって実は嬉しいです。
上手く出来なくても一応やり遂げた感があって、ホッとします。
文学作品を読む中級コースもありますが、
私はもうしばらく絵本を頑張りたいと思います



でも、木が…木が



やっぱり美しいです、姫路城

去年、姫路菓子博にあつみさん、TN先生、あきな嬢と行った時
やたらとお城の写真を撮り続ける私たち三人を見て、
「どんだけお城好きなんですか


と、あきな嬢が言ったことを思い出します

あきな嬢は甘い国の人なので、菓子博だけで充分満足しておりました




=支部長=
まだまだ
続いています、宣伝活動
ポスターの掲示をお願いしてきました。
まずはペーロン城


ちょっと違う角度から撮ってみました。
ついでに温泉
に入りたいところだけど…
ていうか、入りたい
でもまた今度。。。
そして相生市民会館にも

でも…衝立の向こうだけど。。。
覗いて見て下さいね
とにかく、ほんとにたくさんの皆さま、ご協力ありがとうございます。<(_ _)>
=支部長=

ポスターの掲示をお願いしてきました。
まずはペーロン城




ついでに温泉

ていうか、入りたい

でもまた今度。。。
そして相生市民会館にも


でも…衝立の向こうだけど。。。
覗いて見て下さいね

とにかく、ほんとにたくさんの皆さま、ご協力ありがとうございます。<(_ _)>
=支部長=
シュークリームとか




今日も所用で遅刻の支部長です。
そしてまたまたあきな嬢も参加しての衣装合わせの最中。
到着早々、ワンピースを要求され…
ルーシーさんが合わせてみましたが、これはボツ。
あら、残念



で、用のない私は、TN先生からのシュークリームをいただきました。
めちゃ美味しい~

そして、ちぇだーからも

パチンコで得たお金で…飲み物とアイスを買わせていただきました


お稽古は、夕食弁当とおやつの後、
昨日の続きの第8場から。
その後、第9場までつくりました。
この辺りは、私、出ずっぱりなので…
せりふ覚えなきゃ~
「前回と一緒だから大丈夫でしょう」と
皆さん仰るが、そんな訳はありません。
一回一回リセットです

それに相手役さんが変わると、今まで言えてたセリフも言えなくなる。
もちろんその逆もありです。
舞台の形が全然違うので立ち位置や方向も違います。
しかも今回お客さんもめっちゃ近いです

なんと言ってももう一ヶ月きりました。
今月中にラストまでいけるはず。
がんばりまっしょう~


=支部長=
1ヵ月前

相生公演のちょーど1ヶ月前です。
今頃終わって片付けてるかなぁ…なんてことは考えもせず

わたくしこと支部長は、公演には何の役にも立たない髪型の為に美容院へ行き

少々遅刻して到着すると、ちょうど衣装合わせをしてました。
久しぶりにあきな嬢も参加して、着せ替え作業の真っ最中。
持参のカーディガンを渡すと、ついでに着ているタンクトップまで奪われ

MRさんの衣装が決定いたしました。
決まっている人の写真を撮って、一旦終了。
因みに、かっペーちゃんと私は前回と同じなので衣装合わせはありません。
その後、初めての第8場のお稽古。
ここは出ている人が多いので立ち位置が大変です。
当然私も出ているので写真はなし。
そうそう夕食はまたまたロイホーだったので、
そこで超豪華カレーの競演

食べ終わってから気が付きました。
デザートも…忘れてました。

あつみさんの演劇論もありつつ、
結局は大笑いしながら、高槻の夜は更けてゆきました。。。

=支部長=
平日稽古開始

みなさんお久しぶりです。
演出のあつみ空光です

本日より、めったにない平日稽古が始まりました。
本番前の1ヶ月ほど前に入ってきます。
これるメンバーは少ないですが、その分、来た役者さんはやりたいところを徹底してできるので、とても貴重な時間です。
さて、本日は第5場の後半、処置室でのシーンです。
ここが星美役の難関その1。
特に今回は舞台の作りも通常の芝居とは変えてありますので、見せ方も大変難しく、演技も当然難しくなってくるわけです。
どうも私の演出はプロ向きらしく、相当できる某劇団の先生にも・・「それは・・うちの役者でもできるかわからんぞ・・」と言われたほどですが、だからといって妥協はしません。
観に来るお客さんにはそんなの関係ないからです。
最終的に出来るかどうかはわかりませんが、ぎりぎりまで努力をすること。
それがあつみ流の演出であり、演劇でもあります。
まあ・・役者には『おーにーっ

そんなことは知ったこっちゃない

そんなわけで、星美役のルーシーと美月役のサリーは難しいことをしこたま言われて、泣いておりました(笑)
こんなの書くと、「あつみさん?あ~あの怖い人。」とかなるので、一応言い訳。
普段はとてもやさしい温厚な人物です・・。
水曜稽古は来週もあります。
またご報告いたします。
かわいい
打ち合わせ in AIOI 〔2〕

エミーホールさんを失礼して、次は相生らじおさんの収録場所へお邪魔しました。
≪UNI≫と同じく相生の元気人に登録されている団体さんで、
インターネットラジオで相生の情報を発信されています。
今回ご縁があって≪UNI≫の取材をしていただくことになりました。

ということで、とりあえず過去の相生での活動資料などを持って伺いました。
でも何をしゃべっていいのかわからず…
とりあえずしゃべりたおしてきてしまいました

TN先生さえも驚いてました。
「あんたたち、しゃべりすぎです」って。
初対面なのに、遠慮もなく…
相生らじおのみなさん、大変失礼いたしましたm(__)m
私たち、ほっといたら何時間でもしゃべってますので、どうぞ止めて下さい。
でも何時間でもしゃべれますが、まとめるのは下手なので
そこのところはどうぞよろしくお願いいたします。
相生公演の情報を流していただけるそうです

ありがとうございます<(_ _)>
更に15分番組で扱っていただけるかも

いいんですか、そんなこと


局地情報とはいえ、ある意味全国ネットですよ~
ちょっと怖くなっている私たちでした。
今年は残念ながらご縁のなかった相生市民会館を後にして向かったのが、
すぐお隣の〈みなと水産〉さん。

こちらもいつもポスターを貼っていただいてます。
もちろん今回もお願いしました。
図々しくチラシまでお預けして…
いつもお世話になってまーす。<(_ _)>



〈みなと水産〉と言えばうまいかですけど、
私のオススメはこの抹茶ソフト

とろーっとしたアイスじゃなくて、シャリっとしたアイスです。
伝わるかなぁ。。。
是非一度お試し下さい

という訳で、抹茶ソフトを食べながら、高槻に向かう三人でした

おつかれさまでした



結局お役に立てませんでした


http://aioi-radio.seesaa.net/

兵庫県相生市大島町1番1号
0791-23-3710
http://www.minato-umaika.com/
=支部長=