20日は…
20日はジャスコ
今はイオンの日ですか
とりあえずうちの近所にはマックスバリューです。

ここは≪UNI≫メンバーが来ると大変な騒ぎです。
いったいどんだけ買うねん
でもってどんだけ食うねん

と、だれもつっこみを入れないので、
宿泊施設に戻ってからびっくりすることの繰り返し。
学習しない人たちです
なんせ公演準備の時は、朝から働き詰めで、
ほとんど飲食なしです。
なのでそのストレスが一気にこの建物を見ると噴出す訳です
とにかく、広い。
夜中でも開いている。(24時間営業なので
)
いろんなものが売られてる。
時々遭遇する焼き鳥やさんが美味しい。
ダメならマックにダッシュ
一人になれる(?)
この春、大改装してました
なので、ご報告。
お酒売り場が広がってました。
⇒T先生、あつみさん
たい焼き屋さんが出来てます。
⇒MRさん、あきな嬢
ペーロンに何人か来る予定だったので
(打ち合わせのため…ですよ)
お披露目したかったのに残念です。

稽古の時に飲もうと思って買ってみた。
甘いやつです
=支部長=

今はイオンの日ですか

とりあえずうちの近所にはマックスバリューです。

ここは≪UNI≫メンバーが来ると大変な騒ぎです。
いったいどんだけ買うねん

でもってどんだけ食うねん


と、だれもつっこみを入れないので、
宿泊施設に戻ってからびっくりすることの繰り返し。
学習しない人たちです

なんせ公演準備の時は、朝から働き詰めで、
ほとんど飲食なしです。
なのでそのストレスが一気にこの建物を見ると噴出す訳です

とにかく、広い。
夜中でも開いている。(24時間営業なので

いろんなものが売られてる。
時々遭遇する焼き鳥やさんが美味しい。
ダメならマックにダッシュ

一人になれる(?)
この春、大改装してました

なので、ご報告。
お酒売り場が広がってました。
⇒T先生、あつみさん
たい焼き屋さんが出来てます。
⇒MRさん、あきな嬢
ペーロンに何人か来る予定だったので
(打ち合わせのため…ですよ)
お披露目したかったのに残念です。


甘いやつです

=支部長=
ペーロンです!!

ペーロンの延期が決まってから約2週間。
新たな日程が発表されました

7月11日(土) 前夜祭・海上花火大会

7月12日(日) ペーロン競漕、パレード・カーニバル
最悪です。
公演の一週間前なんて、絶対むり~~

学生時代の四年間は必ず同じ日程で【京都合唱祭】が入っていたので
帰ることが出来なくて…
その頃のこと思い出しました。
最初の年は電話掛けて花火の音聞いた。

そない言う程・・・と思われるかも知れませんが、
私にとってはそない言う程のものなんです。

それより驚いたのは、

7月12日(日)に開催予定でありました
「兵庫カップ相生ドラゴンボート選手権大会」は
9月6日(日)に延期することとなりましたので、あわせてお知らせいたします。
更に、

なお、市民会館で開催予定の協賛行事については、6月27,28日に開催します。
(郷土作家展は、今回に限り中止させていただきます。)
―相生市ホームページより―
これっていいんですか

とにかくペーロンをメインでやらないと

ドラゴンボートだって、予定していた方はお困りじゃないんですか?
私は既に発表されてる
@知事選@ドラゴンボート@神戸まつり
で、7月上旬と≪UNI≫の公演日はないなぁと安心してたんです。
でもって協賛行事ということは…野華の演奏会は6月末ということですか?
書道展もですか?
延期した以上、いつになっても
「え~、予定ある~」ってなるに決まってるんだけど…
去年もサミットの関係で日程ズレてるし、
でもでもこういうことにも慣れていかないとっ

久しぶりに忘れられないペーロンになりそうです。
さぁ、気を取り直して稽古行こ


=支部長=
とりかわっ
先週金曜日、急に友達に誘われて飲みに行きました

〈やきとり現よし〉
まだブログに載せていいかどうか許可はとってないんですが…
子供の頃からお世話になっているお店です。
いや、飲み歩いてた訳じゃないですよ、当たり前だけど
一番のオススメはとりかわです。
元々は皮は苦手で食べれなかった私ですが、
以前に勤めていたところでご一緒してた方の
ちょーオススメで、半ば無理やり食べさせられた?

でもこれが
美味しいんです。
今まで食べたことないものでした。
パリパリ、ゴワゴワ・・・
「あ、写真」
と、気付いた時テーブルの上にあったもの。

手羽のから揚げ
これら以外は、
付き出し(これも美味しかった)、山芋ステーキ、きもやき…
こんだけだった
あとチューハイ(私がライム、友達がレモン)
写真がないので残念ですが、
ここのは焼き鳥と言っても串に刺さってなくて
お皿にざざーって盛ってあります。
これがまた…食べやすい。
≪UNI≫メンバーも行ったことがありますが、
その時のTN先生と一兄の姿が…忘れられません
「とりってそんなところまで食べるんですか
」
また行きたいねっ
あ、大事なこと
いつもポスター貼っていただいてます
ありがとうございます<(_ _)>
=支部長=



まだブログに載せていいかどうか許可はとってないんですが…
子供の頃からお世話になっているお店です。
いや、飲み歩いてた訳じゃないですよ、当たり前だけど

一番のオススメはとりかわです。
元々は皮は苦手で食べれなかった私ですが、
以前に勤めていたところでご一緒してた方の
ちょーオススメで、半ば無理やり食べさせられた?


でもこれが

美味しいんです。
今まで食べたことないものでした。
パリパリ、ゴワゴワ・・・
「あ、写真」

と、気付いた時テーブルの上にあったもの。


これら以外は、
付き出し(これも美味しかった)、山芋ステーキ、きもやき…
こんだけだった

あとチューハイ(私がライム、友達がレモン)
写真がないので残念ですが、
ここのは焼き鳥と言っても串に刺さってなくて
お皿にざざーって盛ってあります。
これがまた…食べやすい。

≪UNI≫メンバーも行ったことがありますが、
その時のTN先生と一兄の姿が…忘れられません

「とりってそんなところまで食べるんですか


また行きたいねっ

あ、大事なこと

いつもポスター貼っていただいてます

ありがとうございます<(_ _)>
=支部長=
赤穂へ…
昨日は急に合唱団時代のお仲間の新居(?)に
お邪魔することになり、赤穂へ行ってきました
少し早めに出て、お土産にするため〈いちごの実〉で
ロールケーキを買いました。
先日は残念でしたが、この日は大きいサイズとハーフサイズと1カットと揃っていました。

これは一旦持ち帰ったハーフサイズ
お店の写真を撮ろうと外を少し歩いてみたら…発見
何度か来ててもあまり気付かないものですね。




両サイドの歩道に並んでいました。
お店の前にあるのは「岡野金右衛門さん」です。
↑ 時代劇とかで見るときは「さん」なんて付けませんが、なんとなく。。。
確か男前の人ですよね。

ポスターも貼っていただけるということで、お願いしてきました。
ありがとうございます<(_ _)>
予定外に歩道で時間を取ってしまって…
大急ぎで次は〈かふぇ・ど・くら〉へ

こちらもお土産用のブレンドコーヒーを購入
コーヒー飲む時間が無くなってしまったので、
慌ただしく坂越へ移動。
新居を見せていただいて、
お土産のロールケーキをいただいて、
今のこと、これからのこと、もちろん相生公演の宣伝などもして、
外に出たらこんな感じ~

堤防があるので海が見えなくて残念です。
振り返ったこちら↓の山に次に行った時、上がってみるお約束をして分かれました。

帰りに車から撮った坂越の道。灯りの使い方もとてもいい感じです。
右に見えるのが〈奥藤酒造〉の白壁。

次は見学もしてみたい
〈かふぇ ど くら〉
赤穂市加里屋中洲5丁目1-7
0791‐45-1945
〈いちごの実〉
赤穂市加里屋中洲4-1
0791‐42-1693
=支部長=
お邪魔することになり、赤穂へ行ってきました

少し早めに出て、お土産にするため〈いちごの実〉で
ロールケーキを買いました。
先日は残念でしたが、この日は大きいサイズとハーフサイズと1カットと揃っていました。



お店の写真を撮ろうと外を少し歩いてみたら…発見

何度か来ててもあまり気付かないものですね。






お店の前にあるのは「岡野金右衛門さん」です。
↑ 時代劇とかで見るときは「さん」なんて付けませんが、なんとなく。。。
確か男前の人ですよね。

ポスターも貼っていただけるということで、お願いしてきました。
ありがとうございます<(_ _)>
予定外に歩道で時間を取ってしまって…
大急ぎで次は〈かふぇ・ど・くら〉へ

こちらもお土産用のブレンドコーヒーを購入

コーヒー飲む時間が無くなってしまったので、
慌ただしく坂越へ移動。
新居を見せていただいて、
お土産のロールケーキをいただいて、
今のこと、これからのこと、もちろん相生公演の宣伝などもして、
外に出たらこんな感じ~


振り返ったこちら↓の山に次に行った時、上がってみるお約束をして分かれました。

帰りに車から撮った坂越の道。灯りの使い方もとてもいい感じです。
右に見えるのが〈奥藤酒造〉の白壁。




赤穂市加里屋中洲5丁目1-7
0791‐45-1945

赤穂市加里屋中洲4-1
0791‐42-1693
=支部長=
みきわめ
昨日は珈琲教室のstep2〔サーバーだて〕のみきわめでした。
といってもここまでは月に3回ペースで通っていたのに、
今回は約1か月ぶり
私はほとんど家で淹れていないのでかなり焦りました。
一回目の練習はロブスターで、
二回目の本番は…忘れた。。。
でも、なんとか合格。
あ~なんとも嬉しいこの響き
最後のコーヒーは、
今月のコーヒー【オレンジブルボン-エルサルバドル-】

私が淹れたのは、あまり美味しくなかったです
でも他の方のを飲ませていただいたら、味が…全然違うじゃん
とりあえず100g買って帰って家で試してみます。
そしてわらびもち。
「バターケーキ or わらびもち」と聞かれて、全員「わらびもちで
」

中身はコーヒーわらびもち
このコーヒーわらびもち、お店ではお飲み物代+350円で食べられるそうです。
そう思ったら、珈琲教室ってお得ね
次はstep3〔2杯だて〕に進みます
〈珈琲観世〉
相生市大島町2-28
0791-23-5152
=支部長=
といってもここまでは月に3回ペースで通っていたのに、
今回は約1か月ぶり

私はほとんど家で淹れていないのでかなり焦りました。
一回目の練習はロブスターで、
二回目の本番は…忘れた。。。
でも、なんとか合格。
あ~なんとも嬉しいこの響き

最後のコーヒーは、
今月のコーヒー【オレンジブルボン-エルサルバドル-】

私が淹れたのは、あまり美味しくなかったです

でも他の方のを飲ませていただいたら、味が…全然違うじゃん

とりあえず100g買って帰って家で試してみます。
そしてわらびもち。
「バターケーキ or わらびもち」と聞かれて、全員「わらびもちで





このコーヒーわらびもち、お店ではお飲み物代+350円で食べられるそうです。
そう思ったら、珈琲教室ってお得ね

次はstep3〔2杯だて〕に進みます


相生市大島町2-28
0791-23-5152
=支部長=
打ち合わせ in AIOI 〔1〕
ようやくエミーホールさんとの打ち合わせ日です。
本来土曜日は仕事のある、演出あつみと照明チーフTN先生。
二人セットでお休みが取れたということで、急遽相生に来てくれました。
高速道路1000円キャンペーンのため、予想以上の渋滞で
お楽しみの〈イトゴ〉には行けませんでしたが、
ランチは久しぶりに〈相生飯店〉で食べました。
ここは2階に畳の部屋があって寛げるので、
過去大ホールで公演した時の打ち上げはここでした。
人数も多く、いろんな人がいろんなものを注文するので、
慣れ親しんだ相生人の私も、初めて食べるメニューがあって大喜びでした


この日は、あつみさんが冷麺セット
TN先生は大好きな麻婆丼の日替わり(ラッキー
)
私はあんかけ焼きそばセット
あとでメニューを見てて気付いたのですが、二人以上用のセットを二人分注文して
他に一品ものを追加して三人で分けるっていうのが良かったかも…
次はそうしましょう
お支払いの時、急に思い立ち
ちゃっかりポスターの掲示もお願いしてしまいました。
後日持って行かせていただきます。<(_ _)>
そしていよいよ、本日のメインイベント
エミーホールさんとの打ち合わせです。

エミーホールはこちら〈BOOKS エミー〉の2階にあります。
普通にお店の入り口からお入り下さい。
レジを横切って右手奥に階段があります。
街路樹の奥がJR相生駅です


ホール内部
こちらでは先日までインドの先生が来られてのヨガ教室も行われていました。
他に韓国語やフランス語の教室もされてたり、
クラシックやその他のコンサートなども行われています。
私も≪UNI≫以外の活動で〈詩の遊歩道〉のメンバーとして朗読もさせていただきました。
いつも通りとは言いながらも、やはり打ち合わせは重要です。
なんせ、お芝居の公演となると大荷物を持ち込まなければなりません。
仕込にもかなり時間が掛かりますし、
音響、照明の機材も持ち込むので配線や配置がとても大変です。
あと一番重要なことは、このホールにはグランドピアノがあります。
試演朗読会で一度ピアノを使わせていただいた時には、
舞台上のセットとして配置しましたが、
それ以外のときは隅っこに追いやられてしまいます。
大変申し訳ないのですが…
そんなこんなの安全性の確認やら、時間配分やら、
受付、楽屋、チケット販売のお願いなどとお話しすることはたくさんあります。
当日はバタバタと現われて、ぐわーっと準備して、あっという間に公演して
ばーっと片付けて失礼するのでなかなかゆっくりお話しすることが出来ません。
なのでこういう機会に、店長さん、副店長さんとお話出来るのが楽しみでもあります
長くなったので続きはまた。
打ち合わせ in AIOI 〔2〕へ
〈BOOKS エミー〉
相生市本郷町6-3(JR相生駅南)
0791-24-0300
=支部長=
本来土曜日は仕事のある、演出あつみと照明チーフTN先生。
二人セットでお休みが取れたということで、急遽相生に来てくれました。
高速道路1000円キャンペーンのため、予想以上の渋滞で
お楽しみの〈イトゴ〉には行けませんでしたが、
ランチは久しぶりに〈相生飯店〉で食べました。
ここは2階に畳の部屋があって寛げるので、
過去大ホールで公演した時の打ち上げはここでした。
人数も多く、いろんな人がいろんなものを注文するので、
慣れ親しんだ相生人の私も、初めて食べるメニューがあって大喜びでした




TN先生は大好きな麻婆丼の日替わり(ラッキー

私はあんかけ焼きそばセット
あとでメニューを見てて気付いたのですが、二人以上用のセットを二人分注文して
他に一品ものを追加して三人で分けるっていうのが良かったかも…
次はそうしましょう

お支払いの時、急に思い立ち

ちゃっかりポスターの掲示もお願いしてしまいました。
後日持って行かせていただきます。<(_ _)>
そしていよいよ、本日のメインイベント

エミーホールさんとの打ち合わせです。


普通にお店の入り口からお入り下さい。
レジを横切って右手奥に階段があります。
街路樹の奥がJR相生駅です




こちらでは先日までインドの先生が来られてのヨガ教室も行われていました。
他に韓国語やフランス語の教室もされてたり、
クラシックやその他のコンサートなども行われています。
私も≪UNI≫以外の活動で〈詩の遊歩道〉のメンバーとして朗読もさせていただきました。
いつも通りとは言いながらも、やはり打ち合わせは重要です。
なんせ、お芝居の公演となると大荷物を持ち込まなければなりません。
仕込にもかなり時間が掛かりますし、
音響、照明の機材も持ち込むので配線や配置がとても大変です。
あと一番重要なことは、このホールにはグランドピアノがあります。
試演朗読会で一度ピアノを使わせていただいた時には、
舞台上のセットとして配置しましたが、
それ以外のときは隅っこに追いやられてしまいます。
大変申し訳ないのですが…
そんなこんなの安全性の確認やら、時間配分やら、
受付、楽屋、チケット販売のお願いなどとお話しすることはたくさんあります。
当日はバタバタと現われて、ぐわーっと準備して、あっという間に公演して
ばーっと片付けて失礼するのでなかなかゆっくりお話しすることが出来ません。
なのでこういう機会に、店長さん、副店長さんとお話出来るのが楽しみでもあります


打ち合わせ in AIOI 〔2〕へ

相生市本郷町6-3(JR相生駅南)
0791-24-0300
=支部長=
打ち合わせ in AIOI 〔2〕

エミーホールさんを失礼して、次は相生らじおさんの収録場所へお邪魔しました。
≪UNI≫と同じく相生の元気人に登録されている団体さんで、
インターネットラジオで相生の情報を発信されています。
今回ご縁があって≪UNI≫の取材をしていただくことになりました。

ということで、とりあえず過去の相生での活動資料などを持って伺いました。
でも何をしゃべっていいのかわからず…
とりあえずしゃべりたおしてきてしまいました

TN先生さえも驚いてました。
「あんたたち、しゃべりすぎです」って。
初対面なのに、遠慮もなく…
相生らじおのみなさん、大変失礼いたしましたm(__)m
私たち、ほっといたら何時間でもしゃべってますので、どうぞ止めて下さい。
でも何時間でもしゃべれますが、まとめるのは下手なので
そこのところはどうぞよろしくお願いいたします。
相生公演の情報を流していただけるそうです

ありがとうございます<(_ _)>
更に15分番組で扱っていただけるかも

いいんですか、そんなこと


局地情報とはいえ、ある意味全国ネットですよ~
ちょっと怖くなっている私たちでした。
今年は残念ながらご縁のなかった相生市民会館を後にして向かったのが、
すぐお隣の〈みなと水産〉さん。

こちらもいつもポスターを貼っていただいてます。
もちろん今回もお願いしました。
図々しくチラシまでお預けして…
いつもお世話になってまーす。<(_ _)>



〈みなと水産〉と言えばうまいかですけど、
私のオススメはこの抹茶ソフト

とろーっとしたアイスじゃなくて、シャリっとしたアイスです。
伝わるかなぁ。。。
是非一度お試し下さい

という訳で、抹茶ソフトを食べながら、高槻に向かう三人でした

おつかれさまでした



結局お役に立てませんでした


http://aioi-radio.seesaa.net/

兵庫県相生市大島町1番1号
0791-23-3710
http://www.minato-umaika.com/
=支部長=
前売情報

ユニット企画≪UNI≫相生公演 vol.3
『ブックマーク』
~忘れないために~
脚本・演出 あつみ空光
平成21年7月19日(日) PM18:30~
20日(祝) PM13:30~
(開演30分前より開場致します)
⇒座席数の都合により日時指定予約制をとらせていただきます。
座席は全席自由です。ご了承下さい。
場所:エミーホール
(BOOKS エミー2F・JR相生駅前)
料金: 前 売 1000円(当日 1200円)
高校生以下 800円(当日 1000円)
前売券販売場所= BOOKS エミー
0791-24-0300
ご来場の日時をお申し込み下さい。
○ 万が一満席の場合は、
ご指定のない方はご入場いただけないことがあります。
○ 出来る限り当日まで対応させていただきますので、お問い合わせ下さい。
○ 空席がある場合は、開演10分前より当日券を販売いたします。
お申し込み・お問い合わせは

またはチラシに書かれている連絡先までどうぞ。
ご予約だけしていただいて、料金は当日受付にて精算させていただくことも出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のご来場をお待ちしております。<(_ _)>
ユニット企画≪UNI≫



もちろんまだ完売とはいきませんが

皆様ご協力のお蔭をもちまして前売チケットが順調に売れております。
かなりの想定外です

本当にありがとうございます。<(_ _)>
まだご予約は受付しております。
「予定がはっきりしないけど、行けたら行こうかな

と思われている方がありましたら
ギリギリまで変更出来ますので一度ご連絡下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
荷物搬送につき

MRさんが、荷物の搬送に相生へやってきました。
日曜日、帰りの電車が新大阪駅で止まり、
なぜか姫路駅からタクシーで帰らされた私

こんなことなら荷物と一緒に運んでもらえばよかった

荷物はもちろん運んできたのですが、
せっかくの休暇ということでお母さんとお母さんのお友達を
三日月の〈おもて家〉さんに連れて行こうということでした。
MRさん、親孝行です

ということで、当然私も便乗しました。
まず、〈イトゴ〉で衣装の足りない分を購入して、一路、佐用町へ

去年の秋以来、ちょっと久しぶりです。
〈おもて家〉さんへ初めて行ったのは、
サイドバーの≪UNI≫活動記録を辿ると
2006/5 研修旅行〔姫路②〕の時だったと思います。
とにかくとろろ好きのあつみさんを喜ばそうと、
以前西播磨青少年本部の青年交流サロンのコーディネーターさんから
「三日月町にとろろづくしのお店があるらしい」
と聞かされたことだけを頼りに三日月町へ向かい、
道に迷い、店も分からず

諦めて入ったお店で教えてもらい更に奥へ向かいました。
ようやく辿り着いた時はGW中なのもあって店内満員

でもせっかく来たからと外で待ち続けたのでした。
だってその辺り他にお店なんかないし

という訳で、ようやく店内に入り、
キョロキョロしてると隣のご婦人方からアドバイス。
どうやら〔とろろ御膳〕なるものしかないらしい

まぁ、じゃそれで。
と、ここまでが、かなり不安だった私たち。
それからあとは、食べ尽くしです。
普段は白ご飯はあまり食べない私ですが…
お膳に並ぶ一品物があまりにおいしく
とろろもかけずにまず一杯。←今もこれは続いてます。
あつみさんはといえば、普段少食です。飽き性です。
しかもその晩≪UNI≫メンバーとの焼肉パーティーがあるとか言ってたのに…
二人揃って四杯は食べたでしょうか

あり得ないけど、それくらい美味しいんです、全てが。
この衝撃的な出会いの日から、
≪UNI≫メンバーは、相生で公演やら朗読会やらちょっとした用事やら
無理やり用事を作ってやらのついでに〈おもて家〉さんへ行ってます。
その度にめちゃくちゃ食べます。
ほんとにいつもお世話になってます。<(_ _)>


自然薯を素揚げしたものです。サイドメニューです。
初めて行った時は食べませんでした。
二度目に行った時、他のお客さんが皆食べていたので
不思議に思い三人(あつみ、MR、cathe)で一皿注文。
喧嘩になるからと次からは一人一皿と決まりました。


右奥の小鉢はとろろを使っただんご(?)
以前は揚げ出し豆腐でしたが…これもめっちゃ美味しい~
普段絶対食べなかったお漬物も
ここでは食べます。だいぶ食べられるようになりました。
この日も完食いたしました。
ご飯は…三杯、四杯??
もう数えないことにしてます。



帰りに味わいの里三日月にも寄ってお母さんたちが買い物をされてる間に
MRさんと私は、ソフトクリームを

懐かしい感じのとても美味しいソフトクリームでした。
暑かったからかなぁ。特別美味しく感じましたよ。


MRさんのお母さんとお友達にもとても喜んでいただけました。
また相生に来て下さいね~

次は…かきまつりは経験済みなので、やっぱりペーロン祭ですかねぇ。

佐用郡三日月真宗
0790-79-2491
=支部長=
仕込み中です

本日は仕込みです。


こーんな感じで頑張ってます

ぜひぜひ、たくさんの方のご来場をお待ちしています。

チケットのお申し込みはこのブログ左の メッセージを送る からどうぞ。
ご予約だけしていただいて、
料金は当日受付にて精算させていただくことも出来ます。
また、BOOKS エミーさんでも販売しています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のご来場をお待ちしております。<(_ _)>
ユニット企画≪UNI≫