検索されてました!

てんこもり管理画面に【検索キーワード】というのがあります。
いろいろ面白いのもあるので
その都度≪UNI≫メンバーには報告しています。

例えば、
「うにソースの作り方」
  これはほんとごめんなさいです。m(__)m

「野華」さん、「プロデュース・F」さん
  結構多いです。これはとても嬉しいですねニコニコ

で、
「京都三条商店街 ラスク」(⇒正確には「三条会商店街」だそうです)
  これ、美味しいです。

あつみさんが時々稽古に持ってきてくれますが・・・
求めていらっしゃるものは、おそらくこちらですね↓

〈上田製菓本舗〉さんのコンパラスククラッカー

ヨーロッパ企画さんゆかりのラスクということで、
貰って帰ってあげたら友人が喜んでくれました~拍手


因みに隣は同じ日に私が持っていった〈潮見堂〉さんの塩味饅頭ゆず味ピカピカ
こちらも初めて食べましたが、結構評判良かったですチョキ

≪UNI≫のみんなに知ってもらうために!
と思って始めたんだけど、意外と知らない地元のお菓子ガーン
私自身も地元再発見の今日この頃です。

                    =支部長=  


寒くなりました~

寒くなる、寒くなる…
と言われながらなかなか寒くなりませんでしたが、
今日は、寒いです。
えっ、私が体調崩しているだけですかアセアセ
寒くなってますよね?

こんな日は美味しいお酒でも…
広島で買ってきたいいのを開けたいとこですが、
明日もお稽古!
とりあえず体調管理が大切ですから
暫くは我慢、我慢。。。

とにかく今風邪をひくと大変なことになるので、
なんとか気合で乗り切りたいと思いますパーンチ

≪UNI≫の最近のお稽古については、
≪UNI≫式お芝居のつくりかたに書いていますので、
是非是非こちらもご覧ください<(_ _)>

                      =支部長=


 花まる ユニット企画≪UNI≫第10回公演 『現代寓話』
   11月23日(月・祝)11時開場  11時30分開演
                15時開場  15時30分開演
     
       前売=1,000円(当日=1,200円)

    場所=アトリエS-pace(大阪市城東区)
       最寄駅⇒京阪「野江」駅、地下鉄谷町線「野江内代」駅

   ♪お問い合わせ・ご予約はこちらからお願いします<(_ _)>  


防災ネット

防災ネット登録中の支部長です。

本日、相生市内サルが出没中らしいですサル

広報かなんかに載っていたのでなんとなく登録してみましたが、
こんな風に来るんだ~って感じですOK

去年の夏の佐用の水害の時、
地元のニュースって大きくならないと出てこないので
とっても怖いと思いました。

なのでこうして情報来るとちょっと安心しました。
せっかくケータイ持ってるんだから
ちゃんと利用しないと花まる

という訳で、相生市内の皆さん、
お出掛けの際はサルにご注意を!  


悲しいお知らせ

相生市在住の詩人・高須 剛さんが亡くなられました。

私たちにとっては「高須先生」です。
≪UNI≫が相生で公演をするようになってから
ずっとお世話になってきました。

2003年8月
初めての朗読会を試演朗読会という形で
エミーホールでさせてもらった時
先生の書かれた詩も朗読させていただきました。
相生湾のエピソードの時に
『夜中に父はヴァイオリンを弾いた』より
「夕凪」を一兄が読みました。

とても喜んでくださって、
終わってからたくさんお話をしました。
全然まだまだなんだけど、
その心意気を褒めてくださいました。
そして先生の詩集をたくさんくださいました。

いつかこれを使って朗読会をさせていただきたいと
ずっと思ってきました。

後日お会いした時に
先生の書かれたヒロシマに関する当時未発表の詩を二編渡されました。
≪UNI≫の朗読会で使っても良いとのことでした。
その時何かものすごいものを託されたと思いました。

私たちが、偶然だったのか必然だったのか
戦争に関する作品を集めた朗読会を企画し、
一番近いという理由で広島に研修に行き、
上演した試演朗読会でした。
「戦争モノはちょっと・・・」
と思われる方もあった中で
高須先生の存在はとても大きなものでした。

その二編の詩は試演朗読会~報告~で読ませていただきました。
前回もそうでしたが、
ご本人を前にして読むのはとても緊張するものでした。


2007年5月
試演朗読会Ⅲ『サク華 散ル華 残ル華』
『智恵子抄』を中心とした高村光太郎作品を読むために
高村光太郎についての勉強会をお願いしました。
それまでに私自身が相生市内のエミーホールでの
【詩の遊歩道】というグループで多くの詩人のレクチャーを受けていたからです。

石垣りん、吉原幸子、新川和江、茨木のり子、
長田弘、川崎洋などなど

合唱をしていたお陰で知ってる詩人さんもありましたが
ほとんどが知らない詩人さんで
ほんとに毎回勉強になりました。

≪UNI≫メンバーでの勉強会当日もそうでしたが、
その前に先生のアトリエで
あつみ、MR、私の三人でお聞きしたお話もとても面白かったです。
そして高村光太郎という人に対する見方が変わったのもこの時でした。


今日、お通夜の席でいろんなことを思い出していました。
そして【詩の遊歩道】のメンバーの方たちとお会いすると
余計に悲しくなってきました。
遺影のお写真がとてもステキでした。
もっといろんなことをお聞きしておけばよかったと
後悔ばかりしていました。

でも先生の思いは多くの作品の中に残されています。
それらを読み解いていくことで
また先生と出会えるのだと思います。

私が一番好きな作品「鴎」
降りられる場所もなく、飛び続ける鴎
なぜだか涙が止まらなくなり、
グループの皆さんの前で泣いてしまった作品です。

高須先生のご冥福をお祈りいたします。
そして本当にありがとうございました。







土曜日に訃報を聞き、葬儀まで日にちがあったので
とりあえず皆勤橋へ行きました。
先生の詩が飾られています。

神戸新聞に皆勤橋についての記事があります。
高須先生のお話もありますので是非 ⇒ 【皆勤橋 記憶を歩く】


               =支部長=  


ねむいです

8日(金)午後11時55分頃
あつみさん相生到着。

只今我が家にてパンフレットの準備中です。

しかし…
ねむいウトウト

結局何も出来ないまま寝てしまうのか私たちアセアセ

明日の、いや、もう今日の早朝、
にいやん号とTN先生号が到着したら
仕込みの準備にかからないといけません。

でもパンフが~
「今やらなければ、次の夜も寝られませんよ。」
という声が聞こえます。

あら、あつみさん倒れてます。
風邪ひくで~溜め息

もうちょっとだけ頑張ってみようパーンチ

                 =支部長=  


吹雪いてます!

若葉マーク 写真がうまく表示されなかったようなので再度アップしました<(_ _)>


年末恒例の《UNI》カニツアーの日がやってきました!!
しかし大変な嵐です。

なんとかたどり着き、
まずは温泉にゆっくり浸かり
いよいよカニとの勝負です!!








かわいいサンタさんも登場し、
クリスマスプレゼントをもらった《UNI》メンバーは大喜びでした。


取り急ぎ、おいしい報告でした。
詳しくは帰ってからゆっくり。。。

                     =支部長=  


広島へ

6年ぶりに平和記念式典に参列するため、
明日仕事終わりで広島へ向け出発します。
あつみ女史と二人旅。
またもや計画性なしの…

現地報告出来そうだったら頑張ってみます!

                cathe